EC・ネットショップを開業準備(銀行口座)
すでに、給与振込や公共料金の引落しなどのために、どちらかの銀行に、普通預金の銀行口座をお持ちだと思いますが、ネットショップを開業した後は、事業専用の銀行口座を別途開設しておくことをお勧めします。
事業専用の銀行口座である事業用口座では、ネットショップでの売上入金や経費の支払いのためだけに使用し、プライベートに関する入金や出金には、一切使用しないこととします。
事業用口座の通帳は、販売に関する入金記録、商品の仕入のための支払い、事業で使用するインターネットのプロバイダー料金や電話料金の引落しなど、事業に関係する入出金のみが記載されることになります。
これにより、事業とプライベートのお金を明確に分離できるとともに、事業で使用する預金の入出金(キャッシュフロー)の管理に役立てることができます。
事業用口座は一つに集約が便利
事業を開始した最初のうちは、事業用の通帳をいくつも開設せずに、できる限り、一つの銀行口座に入出金を集約する方が、経理作業の業務効率が向上します。
一つの銀行口座に集約しておくことで、その銀行口座の通帳を眺めるだけで、大まかなお金の流れや現在のキャッシュ残高も把握することができるため、大変便利です。
どの銀行を選ぶべきか?
ネットショップ開業時によくある質問として、
「どの銀行を選べば良いですか?」
と聞かれます。
以前は、メガバンクであろうと地方銀行であろうと、どの銀行を選んでも、サービス内容や手数料に大きな違いはなく、どの銀行で事業用の銀行口座を開設しても大差はありませんでした。
ただ、最近では、銀行ごとに異なる手数料体系となっており、振込や預入などにかかる各種手数料も違いがあり、インターネットバンキングや関連オプションのサービスなど、銀行から提供されるサービス内容も大きく異なっています。
ネットショップ事業運営面から考えると、経理作業の効率化という視点も入れてみると良いでしょう。
例えば、商品の仕入先への支払いに際して利便性の高い銀行を選ぶことも必要です。特に商品の輸出入を行う場合は、現地企業との決済面の都合も考えておく必要があるでしょう。
また、後述するクラウド会計ソフトとの相性も考える必要があるでしょう。銀行によっては、クラウド会計ソフトとの連動が不十分の場合があります。